若年技能者人材育成等支援事業
令和4年度 若年技能者人材育成支援等事業は、大幅な変更となりました。
ご利用に際しては、事前にお問い合わせください。
本事業は、若年層の「ものづくり離れ、技能離れ」による技術・技能の継承が課題となるなか、若年技能者の人材育成、及び技能尊重気運の醸成を目的として、平成25年度から厚生労働省の委託を受けて当協会(福島県技能振興コーナー)が実施しています。
主な活動として、高校生又は中小企業等の若年技能者を対象とした「実技指導」、公共施設又は民間施設やサポートステーションでの「ものづくり体験教室」において、厚生労働省が認定する熟練技能者(ものづくりマイスター)を講師として派遣するほか、技能五輪全国大会等への参加の支援を行っています。
令和4年度 事業内容
※令和4年度より、本事業の実施内容が変更となりました。
令和3年度 | 令和4年度 | |
ものづくり体験教室 | 【対象】 小・中学生(児童生徒) サポートステーション支援対象者 【実施場所】 小・中学校 及び サポートステーションなど |
【対象】 地域住民(小・中学生、保護者 など) サポートステーション支援対象者 【実施場所】 公民館等の公共施設、ショッピングモール等民間 施設のイベントエリア、サポートステーションなど |
実技指導 | 【経費】 福島県技能振興コーナーが、本事業 予算の範囲内で負担 【指導回数】 上限10回(企業については20回) |
【経費】【指導回数】 詳しくはこちら〔word:26KB〕 |
ものづくりイベント(年1回開催) | ものづくりふれあいフェア(WEB) <令和3年11月1日~令和4年1月31日> |
休止 ※上記ものづくり体験教室に一部内容を移行 |
「地域発!いいもの」選定 グッドスキルマーク認定 |
実施 | 休止 |
ものづくりマイスター派遣事業
建設業・製造業など111職種を対象に、優れた技能と経験を持つ熟練技能者を厚生労働省が「ものづくりマイスター」として認定。若年技能者対象の実技指導に係る講師として、中小企業及び教育訓練機関等へ派遣するとともに、効果的な技能継承や後継者の育成を行っています。
また、ものづくりマイスターのほかにも、情報処理技術関連職種で一定の要件を満たす「ITマスター」や、ものづくりの知識・技術に加え、改善の能力やIT技能等について一定の要件を満たす「テックマイスター」など各職種にあわせて優れた熟練技能者が認定・登録されています(これらの熟練技能者については、令和4年度から「ものづくりマイスター」に統合されました)。
福島県では、令和3年度時点でのべ41職種295名のものづくりマイスター、5職種24名のITマスター、2職種3名のテックマイスターが、厚生労働省の認定を受けて活動しています。
1.ものづくり体験教室 ~若者へつなぐ匠の技~
- 令和4年度の実施内容については、以下をご参照ください。
ものづくり体験教室のご案内〔PDF:1.02MB〕
ものづくり体験教室申込書〔word:36KB〕
ものづくり体験教室申込書(サポートステーション用)〔word:35KB〕
2.実技指導
- ものづくりマイスターを中小企業や実業高校などに派遣して、技能検定(2~3級程度)実技試験、又は技能競技大会の課題等を活用した技術指導などを行います。
- 実技指導の受講対象者は、主に15歳~35歳未満の若年技能者ですが、技能が十分でないと認められるときは、35歳以上での受講も可能です。
過去の実績から〔PDF:372KB〕
実技指導申込書(ものづくりマイスター派遣依頼書・計画書・受講者名簿)〔Excel:38KB〕
3.その他(ものづくりマイスター申請・登録について)
- 令和3年度までは、「ものづくりマイスター」・「ITマスター」・「テックマイスター」をそれぞれ募集していましたが、令和4年度より、それらを統合して「ものづくりマイスター」として募集いたします。
- なお、令和4年度の申請受付は下半期からとなります。
(当協会ホームページにてご案内いたします。)
地域における技能振興事業
1.「地域発!いいもの」の選定
- 地域で行われている技能振興や技能尊重の気運を高めるとともに、地域の活性化を図るため、地域で行われている「産業振興」、「技能者育成」等に資する特色ある取り組みを「地域発!いいもの」として厚生労働省が選定し、広く国民へ周知することで、これらの取り組みを応援します。
- 令和4年度は、「地域発!いいもの」の新規選定の受付を休止しています。
※令和3年度までの取り組みについてはこちら
※ 福島県の選定事例(令和2年度、昭和村からむし織)〔word:238KB〕
2.グッドスキルマークの認定
- 本取り組みは、一級技能士等が持つ熟練の技能を活かした製品等に「グッドスキルマーク」の表示を認めることで、優れた技能によって製作された高付加価値の製品であることを国内外の消費者に向けてアピールし、ものづくり日本の再興と、熟練技能の継承を図ることを目的としています。
- 令和4年度は、「グッドスキルマーク」の新規認定の受付を休止しています。
本事業に関するお問い合わせ
〒960-8043
福島市中町8-2 福島県自治会館5階
福島県職業能力開発協会(担当:福島県技能振興コーナー)
TEL.024-522-3677(担当直通)
FAX.024-523-5131
Mail:fuvada@pluto.plala.or.jp